トップに戻る

7151村 光は唐突に訪れる。俺の安穏な闇をぶち壊しやがって! 男は罵った。

情報 1日目 2日目

☆生存者 4人

神父 ラファエル
ID: Yuki
霊能者(恋人)
花売り ヘレナ
ID: aZexelt.exe
占い師
巫女 サクラ
ID: 綾乃
霊能者
委員長 ナディア
ID: mimu175r
霊能者(恋人)
(元神話マニア)

☆犠牲者

大工 ダグラス
ID: DUMMY
キューピッド

☆処刑者

おてんば カトリーヌ
ID: yorozuya
人狼
昔々あるところに、小さな小さな村がありました。
みんなが平和に平凡に暮らしていましたが、ある日人狼が出るという噂が流れました。
なんと人狼は夜な夜な人間を食べてしまうというのです。
村人たちは半信半疑ながらも村はずれの集会場に集まり、話し合いを始めるのでした。
大工 ダグラスが村を訪れました。
1 大工 ダグラス 2008/01/21 2:22:39
人狼なんて、本当にいるのかい?
神父 ラファエルが村を訪れました。
2 神父 ラファエル 2008/01/21 2:24:37
光が救いかどうかは、人の決めること。
神の差し出す手を、恵みと呼ぶか呪いと呼ぶかは、人の決めることなのですから。
3 神父 ラファエル 2008/01/21 2:25:17
皆が寝静まったと信じている頃に村を立てて傍若無人悪逆非道の限りを尽くそう…としているわけではありませんが、しばらく暇を潰そうと考えている俺がいます。
4 神父 ラファエル 2008/01/21 2:26:35
とりあえず紅茶をもう一杯。
5 神父 ラファエル 2008/01/21 2:31:34
しかしそろそろ本当に深夜ですね。
人がいなくなってきました。
6 神父 ラファエル 2008/01/21 2:35:21
ああ、明らかに淹れすぎた。濃いです。
アールグレイの香りが辺りに充満して、でも心地よいですね。
メイド シンデレラが村を訪れました。
7 メイド シンデレラ 2008/01/21 2:39:25
深夜に飲むのなら、ホットミルクの方がよくありませんか?
眠る気がないのなら、止めませんが。
8 神父 ラファエル 2008/01/21 2:41:57
ホットミルクは…高いので。
最近細やかなところで物価が上昇していて貧乏神父には辛いばかりです。
9 メイド シンデレラ 2008/01/21 2:45:24
牛乳よりも私はパンやパスタの値上がりの方が気がかりです。
この機会にご飯党に鞍替えしようかしら。
10 神父 ラファエル 2008/01/21 2:46:22
http://akiba.keizai.biz...

へえ…キャラクターとしての初音ミクはやはり大成功なのですねぇ。しかしこのままキャラクターを増やし続けるわけにはいかないので、どういった転換をするのでしょうか。そもそも音声合成エンジンなわけで、しかし同人はセフセフにすると例えばとらのあなやアニメイトなどに並び、明らかに契約違反で、そもそもの規約から逸脱してしまっている現状。クリプトンはともかくヤマハが何を考えているのか割と謎です。
11 神父 ラファエル 2008/01/21 2:46:48
>>9
私の主食は玄米です。神父のくせに。
12 メイド シンデレラ 2008/01/21 2:48:42
ヤマハと聞くと、

ヤ、マ、ハー
ヤ、マ、ハーのおんがくきょーうしつー

と歌いたくなるのは私だけでしょうか。
13 神父 ラファエル 2008/01/21 2:50:20
やっぱりどう考えても流行り廃れのものですよね。
まともにSonerやLiveやCuebaseと並んで正規商品化される日がくるのだろうかVOCALID。キャラクターに焦点を当てた戦略は商品単体としては成功でしょうが、そちらの技術や本来の目的からしたら明らかに逆行だと思うのですけれどねぇ…。
14 神父 ラファエル 2008/01/21 2:51:02
>>12
私はカワイだったのでアンチヤマハの洗脳を受けました。
15 神父 ラファエル 2008/01/21 2:52:50
しかしカワイ音楽教室って全国展開してるのだろうか。余り見かけない気がする。
16 メイド シンデレラ 2008/01/21 2:55:55
私のそばにはありませんでした。

今暮らしているところにはありますけど。
体育教室もしていますね。
17 メイド シンデレラ 2008/01/21 2:56:44
集まりそうにないですね。
3時までに集まらなかったら、失礼しますね。
18 神父 ラファエル 2008/01/21 2:58:42
そうですね。おそらく集まらないでしょう。
お休みなさいませ。よい夢と目覚めを。
19 神父 ラファエル 2008/01/21 2:59:05
しかし、極論はここか。

VOCALOIDによる歌は 芸術か否か。
20 メイド シンデレラ 2008/01/21 3:00:03
おやすみなさい。
メイド シンデレラが村を去りました。
21 神父 ラファエル 2008/01/21 3:06:17
一つ思うのは、VOCALOIDにより歌というのは、デュシャンのレディ・メイドから始まる現代芸術の流れに似ているのでは無いかという点である。

芸術というのは本来オーダーメイドである。
そのオーダーがどこから来るのか、それは依頼人であったり神であったり世界であったりまたは芸術家自身であったりするが、ともかく、何か欲求のようなものがあり、芸術が一つ作られる。音楽にしろ絵画にしろ何にしろ、だ。現代芸術ですら大半はそうである。新しいものの創造、それが芸術であった。

レディ・メイドはその前提を大きく覆す主張である。デュシャンのレディ・メイドとしての最初の作品である「泉」は男性用の小便器を、90度回転させ地面の、それも見かけの良い庭園に置くのである。
つまりここには芸術を創造したデュシャンとは別に、便器を製作した人間、がいるはずなのである。この新しいやり方は、大衆芸術としてポップアートや廃物芸術としてジャンクアート、寄せ集めによる芸術としてアサンブラージュといった多くの現代芸術に多大なる影響を与えた。

このVOCALOIDもそれの一種と見てとれないだろうか?
22 神父 ラファエル 2008/01/21 3:08:27
つまり初音ミクにはクリプトンという製作者が、または藤田咲という音声サンプル提供者が先にあり、初音ミクという製品が作られる。
それをレディ・メイドして、数々の芸術が生み出された、という考えである。
23 神父 ラファエル 2008/01/21 3:11:13
しかしこれは大きな矛盾を孕んでいる。
何故なら、レディ・メイドとは、オーダーメイドされたものを本来使うことの無かったやり方で芸術として生み出し直すということが基本なのである。

自転車の車輪を誰が並べて空間芸術にしようと思って作るだろうか。つまり、レディ・メイドは二つの全く関わりのない意思が関与してできあがると言える。その精神はジャンクアートにも顕著に見られるし、ポップアートやアサンブラージュでも同じことが言える。
24 神父 ラファエル 2008/01/21 3:13:11
初音ミクは、そういう使われ方をするという前提で売り出されており、その点において初音ミクを使って作られたものをレディ・メイドという見方で芸術化することはできないからだ。
25 神父 ラファエル 2008/01/21 3:13:31
この線は捨てるか。
26 神父 ラファエル 2008/01/21 3:15:56
初音ミクはそもそも音声合成エンジンであり、キャラクター性を有しているものの単なる楽器の一つである。
27 神父 ラファエル 2008/01/21 3:17:58
芸術の定義はだるいのでやらない。

楽器を演奏することは音楽活動の一つであり芸術的行為と言える。まあ言える。
28 神父 ラファエル 2008/01/21 3:20:13
いや、正確に言えば、義務教育での音楽の授業などは芸術とは言えないが、たとえ授業中であろうと、表現者側ではその働きかけに自分の創造性が発揮されること、鑑賞者側ではその働きかけに何らかの作用を受けること、が起こりうれば、それは芸術である。
29 神父 ラファエル 2008/01/21 3:21:01
つまり作曲して初音ミクに歌わせて同人CD作ってウハーしていても、それは芸術作品であると言えるだろう。言えるだろうか?
30 神父 ラファエル 2008/01/21 3:23:26
作曲をする。そこまでは良い。「初音ミクに歌わせる」という行為は芸術だろうか。

「初音ミクという楽器を演奏する」という行為は芸術である。

しかし、表現者はそれにより自分の創造性が発揮される、と思っているだろうか?
31 神父 ラファエル 2008/01/21 3:25:07
これは単なる表現者側の意識なのか。
鑑賞者の中にはこんなものは芸術じゃない!と言って怒る人間もいるだろうが、初音ミクの使い方が千通りある以上、そこには確かに創意工夫は存在し、芸術となりうる。
つまりは表現者が芸術だと思っているか否かに依存するということか?
32 神父 ラファエル 2008/01/21 3:30:12
同人サークルの18禁創作物などに対して販売自粛を促す警告という形で発せられたことがある。

うおい初耳。ソースはどこだろう。
33 神父 ラファエル 2008/01/21 3:32:56
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(以下クリプトン)が、同人サークルの同人グッズ販売においてグッズの発売停止及びHP内の画像連載の取り下げを勧告した事がわかった。

以下該当サークルHP内表記まま
>今回予定しておりました抱き枕などですが、ボーカロイドシリーズの原素材を提供しますクリプトンさまより、販売中止と
画像掲載の取下げの勧告通知を頂きました。
>
>これに従い、今回予定しておりました抱き枕の製作を
断念させて頂く事になりました。
>既にご注文くださいました方につきましては速やかに
対応させて頂きますのでご理解のほど宜しくお願い致します。
>また、ホワイトキャンバスさまにもご連絡致しまして
通販の方を取下げて頂いております。

同サークルがコミックマーケット73にて配布予定だったグッズとは抱き枕で、描かれていた
キャラクターは「初音ミク」及び「鏡音リン」委託予約販売(ホワイトキャンバス)もされていた。

ニコニコや2ちゃんねるといったネットユーザーの絶大な支持を受けて成長した
初音ミクだけに今回の措置で「強力な広告力を持つ同人活動を規制するとは時代錯誤的」
「初音ミクブームは完全に終了した」などの声もあがる。 2chより

該当サークル:CLOCK☆HEARTS http://clockhearts.net...
34 神父 ラファエル 2008/01/21 3:34:27
同人誌は良くて抱き枕は駄目か。
クリプトンの判断基準は謎だ。
35 神父 ラファエル 2008/01/21 3:37:36
そもそも使用許諾書にこれがある時点で。
全ての同人CDはアウトなわけで。

(d) 合成音声によって楽曲のリードボーカル・パートの大部分が構成されており、”歌手”として合成音声がメインの「アーティスト」にクレジットされている録音物や、人間ではなく機械、テクノロジー、VOCALOID、本VOCALOID 製品のタイトル、”バーチャル・シンガー”、”バーチャル・アーティスト”といった類のクレジットのある録音物を商用目的でリリースする場合。但し、実在する人間がその「アーティスト」にクレジットされている作品内での合成音声の使用は、追加使用許諾を取得することなく本契約の下で許可されています。
36 神父 ラファエル 2008/01/21 3:38:32
それよりこちらのどうでもいいガイドラインで18禁の同人を叩く理由って何ですかクリプトンさん。

・画像の二次創作についての弊社のガイドライン

弊社がキャラクター・ボーカル・シリーズのために公開している画像(以下「原素材」)がモチーフとなっている制作物(以下「二次創作物」)については、個人または同人サークル等が、自らの創作により、営利目的ではない趣味の範囲で制作し頒布する場合(但しゲーム作品を含むプログラム、立体物、衣装を除く)に限り、一切の制限を行っておりません。

ただし、「原素材」や製品イメージを著しく損なうと判断される「二次創作物」の頒布は制限させていただくことがあります。また、公序良俗に反する、若しくは第三者の権利を侵害する「二次創作物」の頒布は許諾いたしません。

なお、「二次創作物」の制作・頒布状況によっては、このガイドラインを見直すことがあります。
37 神父 ラファエル 2008/01/21 3:39:22
話がそれたっ!
38 神父 ラファエル 2008/01/21 3:41:58
たとえ既存の曲を初音ミクに歌わせたとしても、そこに機械的な作業でない創意工夫(具体的にはおそらくMIDIでのメロディと歌詞流し込み以上の細かい処理)が行われていればそれを芸術と否定する根拠はない。
39 神父 ラファエル 2008/01/21 3:42:19
芸術ではないと、だな。
40 神父 ラファエル 2008/01/21 3:47:45
しかし創意工夫ってどこまでを判別するのだろう。
段階で区別すると。

↓(時間の流れ)

↓1.MIDIのメロディを流し込む。または打ち込む。
↓2.歌詞を流し込む。
↓(ベロシティやエクスプレッションなどの表現を加える)
↓(ブレスや細やかなアーティキュレーションを加える)
↓3.音源として録音する。
↓(エコーやリバーブなどのエフェクトをかける)
↓(ハモリやオクターブなどの音源も用意する)
↓4.それ以外の音楽とミックスする(ただしアカペラも可)。
↓5.楽曲として完成
41 神父 ラファエル 2008/01/21 3:52:46
特に既存の曲であれば1.2.3.4.5.という行程では機械的作業が可能であり、それを芸術行為と呼ぶことは難しい。音楽活動ではあるが。4.のミックスに関して言えば、個々の技量により差が出るところではあるが、それ(技量)が芸術かどうかの判別に繋がるとは言えない。

や、といった表現の変化は技量が同程度であろうと個々人により大きな差が出て、またオリジナリティを出せる側面であろうという点で、この手が加えられる部分は芸術であろうと言える。
それは、表現者側ではその働きかけに自分の創造性が発揮されること、鑑賞者側ではその働きかけに何らかの作用を受けること、という根本から外れておらず、芸術と言えるはずなのだが…。
42 神父 ラファエル 2008/01/21 3:55:30
ただし全ての鑑賞者がそのややによる違いを分からなければ、それは単なる自己満足な芸術で、いや芸術ですらないので、その辺の兼ね合いが微妙という。
43 神父 ラファエル 2008/01/21 4:11:44
公認ヴォーカルCD
2007年冬の第73回コミックマーケットでフロンティアワークスより発売された公認CD。 正式名称は「CVシリーズ VocalCD Volume01 初音ミク『星のカケラ』」 公式デモソング1・バラードのフルコーラス版「星のカケラ」やプロシンガーのカバー曲などが収録されている。

1. 星のカケラ:初音ミクオリジナル
2. Angel Night〜天使のいる場所〜:PSY−S(サイズ)カバー
3. ムーンライト ダンス:渡辺美里×小室哲哉 カバー

しかしこれ、全く売れてないですよね。
3曲で2000円はやはり酷いか。
44 神父 ラファエル 2008/01/21 4:15:38
しかし、おそらく音声合成の究極の目標、アーティストしての歌手を、ユーザーは求めていないのだろうな。VOCALOIDは現状キャラクター性を売りにしているわけで、それは芸術ではなく娯楽を商品にしているということ。
YAMAHAの音声合成研究の最終分野は、実際の歌手と比較して遜色ない人工歌手を作ることだと思っていたのだが、クリプトンのそれは売ることしか考えていないのでぶっちゃけどうなんヤマハさんって聞きたいよ。クリプトンのカスいトップとかどうでもいいからヤマハの本音を知りたいがどこにも書いてないですよね。

はっ。ヤマハ受けて質問すればいいんじゃね←
45 綾乃 2008/01/21 4:17:18
>>44
やまはしゅうしょくきたいあげ。

やれば出来る子だった。単調な課題だったけど。
46 神父 ラファエル 2008/01/21 4:20:43
YAMAHAとかVOCALOIDのせいで厨が増えて倍率跳ねあがるだろうけど優秀な俺には関係ありません。
47 神父 ラファエル 2008/01/21 4:21:16
>>45
しかし、別にYAMAHAに入ってしたい仕事があるわけでもないので受けませんがね。
48 神父 ラファエル 2008/01/21 4:22:15
でもYAMAHAだと志望理由とか捏造するの楽そうな経歴してるなぁ俺は。
49 綾乃 2008/01/21 4:22:18
>>47
ハッ。

よし。寝よう……。おやすみなさい。ゆっきーは……頑張れ?
50 神父 ラファエル 2008/01/21 4:22:44
>>45
そういえば課題お疲れ様。
では明日に備えておやすみなさい。
51 神父 ラファエル 2008/01/21 4:24:46
さて、初音ミクネタも一段落したところで、曲でも作るか。
52 神父 ラファエル 2008/01/21 4:26:39
備える明日が何もない私は、実に気楽である。
53 神父 ラファエル 2008/01/21 4:32:27
しかし、論文にまとまる気がしないなぁ。
もっと一点集中する必要がある。

・著作権
・芸術
・将来性
・市場

この辺から一つ選んでテーマにしよう。
54 神父 ラファエル 2008/01/21 4:47:06
さっきからキーキー外でうるさいなぁと思っていた音が、新聞配達の自転車のブレーキ音だと気付く、そんな明け方。
こんな寒い時間帯に、お疲れ様です。
ちょっと仮眠を取ろう。
55 神父 ラファエル 2008/01/21 4:50:06
何というか、他人の視線を適度に気にしつつチラシの裏にするのに良いところだね、ここは。こんな使い方をしてすいませんありがとう管理人。
56 euro 2008/01/21 10:22:10
開始設定して寝るんなら出とけってのw
神父 ラファエルが村を去りました。
神父 ラファエルが村を訪れました。
57 神父 ラファエル 2008/01/21 13:14:59
欧州のカラーリングが全て反転し、今日はそういう仕様の日だからお前らこれで頑張れと管理人がのたまったのに驚愕して飛び起きたら夢でした。
58 神父 ラファエル 2008/01/21 13:23:33
よし。暇人募集中。
59 神父 ラファエル 2008/01/21 13:23:33
よし。暇人募集中。
花売り ヘレナが村を訪れました。
60 花売り ヘレナ 2008/01/21 13:25:44
の?
巫女 サクラが村を訪れました。
61 巫女 サクラ 2008/01/21 13:32:58
電波を心持受信した気分ですね。
62 神父 ラファエル 2008/01/21 13:33:05
そういえば今日は月曜日でしたね。
昨日ずっと明日は日曜日だと思っていました。
63 神父 ラファエル 2008/01/21 13:34:02
はっ。
アールグレイの最後の一杯が冷え切っている。
おてんば カトリーヌが村を訪れました。
64 おてんば カトリーヌ 2008/01/21 13:34:47
お昼間に人がいる。
65 花売り ヘレナ 2008/01/21 13:35:17
なんかたくさんいる。
66 神父 ラファエル 2008/01/21 13:35:45
かつては24時間村が回っていましたとも。
正確には俺が回していました。
67 花売り ヘレナ 2008/01/21 13:37:42
何の話だろう?
68 神父 ラファエル 2008/01/21 13:37:56
あと1人現れたら開始されるので皆様ご注視を。
69 花売り ヘレナ 2008/01/21 13:39:13
ベルとかあれば便利なんだけどなあ。
5分おきに注意するかな…。
70 神父 ラファエル 2008/01/21 13:44:03
では自動開始を外しておきます。
今朝解除できることを知りました。
6人以上集まったところで点呼しましょう。
71 花売り ヘレナ 2008/01/21 13:55:51
……なんでガスの点検のおばさんは敷地内にノックも何もなく躊躇なく入り込んでくるのだろうか。
72 巫女 サクラ 2008/01/21 13:58:01
危ない危ない。
入っていたことを忘れていました。

>>71
常識が麻痺してるんです。きっと。
73 神父 ラファエル 2008/01/21 14:05:26
なかなか6人目の勇者が現れませんね。
ならばここで密かに開始ボタンをポチッと…!
74 花売り ヘレナ 2008/01/21 14:07:53
やめて!それはスイッチじゃない…。

>>72
よし、今度訴えてみようw
75 おてんば カトリーヌ 2008/01/21 14:16:07
>>71
それを言えば、新聞配達の人だってそうじゃない?
76 おてんば カトリーヌ 2008/01/21 14:16:29
と、かなり遅れてレスしてみる。
77 神父 ラファエル 2008/01/21 14:22:55
えーと、どちらも業者と契約を結んでいるわけで、一般的にはそのサービスの一部として契約者が許諾しているものという認識をされます。DMなどの郵便もそうです。
そのため、許可を得ずに配るチラシは無許諾広告として問題視されるわけです。
78 花売り ヘレナ 2008/01/21 14:26:51
新聞はポストに入れて帰るのでうちは関係ないかな。
アパートとかの人は知らないけど。

そういえば前に住職が散らし配って問題になっていたような。
委員長 ナディアが村を訪れました。
79 委員長 ナディア 2008/01/21 14:27:58
今北産業
80 神父 ラファエル 2008/01/21 14:28:52
点呼します。
全員いますか。
いた場合開始します。
81 おてんば カトリーヌ 2008/01/21 14:29:03
6人目登場。
82 巫女 サクラ 2008/01/21 14:29:21
なんというラファエルハーレム村。
83 神父 ラファエル 2008/01/21 14:29:54
>>82
それはつまり俺が吊られるフラグということですね?
84 委員長 ナディア 2008/01/21 14:30:07
いる
85 花売り ヘレナ 2008/01/21 14:30:22
>>83
あれ、そういう村じゃなかったの?
どうやらこの村には、人狼と占い師と……?あと何がいるかわかりません。ダミーの役職もランダムです。
この村に潜む人狼は、おてんば カトリーヌ です。
夜が訪れました。
村人たちは自分の家に閉じこもり、無事に朝が訪れることを祈っています。
*1 おてんば カトリーヌ 2008/01/21 14:31:00
わおーん。
おてんば カトリーヌは大工 ダグラスを襲撃します。
*2 おてんば カトリーヌ 2008/01/21 14:31:28
さて何COしよう。
花売り ヘレナは巫女 サクラを占います。
*3 おてんば カトリーヌ 2008/01/21 14:32:33
吊り2手かぁ。
仲間がいるかもしれないし、いないかもしれない。
いても1人。
委員長 ナディアは神父 ラファエルの能力をコピーします。
情報 1日目 2日目
アイコン:欧州 ゆめ缶(一部加工 minato), 審問 kiku2rou, BBS swim, おとぎ ふらぅ
おとぎの国の人狼 ver.1.0 141030 by ゆーろ
トップに戻る